この記事には広告が含まれています。
当記事で使用しているスクリーンショット等は
TOGE PRODUCTIONSの著作物です。

1を5年弱ぶり再プレイでトロコンしたので、その勢いのまま2もプレイ。
1を正当進化させた感じで、雰囲気はそのままにボリュームが増えた良い続編だったと思います。
前作のキャラクターはほぼ続投、ストーリーも地続きなので直前に1やっといて本当よかったですね。
本当はPS5版だけトロコンして、PS4版はコーヒートーク3が出た時の予習用として取っておくつもりだったんですが、まあちょっとした事故がありまして‥‥。
トロフィーレビュー

難易度 | かんたん |
所要時間 | 10時間(4時間) |
トロフィーセット | プラチナ1、ゴールド2、シルバー8、ブロンズ42 |
オンライントロフィー | なし |
時限トロフィー | あり |
特殊な条件 | なし |
EDと同時トロコン | ○隠しエンディングと同時なら可能 |
トロコン後‥ | 全テキスト回収とか |
難易度
ノベルゲーなので前作同様に自力プレイなら簡単、攻略サイト有ならとても簡単。
前作と比べると預かり物の要素が増えたため、フラグ管理はやや複雑になりました。
エンドレスのチャレンジモードは前作の知識&材料があれば後半がだいぶラクです。
ほっこり感・さっぱり感・甘み・苦みを指定される注文は、固有名の飲み物を出すとNGだった前作と違ってOK判定に変わったので、事実上緩和されたといっていいでしょう。
所要時間
のんびりじっくり遊んで10時間、トロコンだけを目的に未読スキップしまくると4時間です。
PS5版をプレイしていたのですが、最後の最後で妙な動きをしたばかりにトロコン出来なくなりまして‥‥。
ヤケクソでPS4版をやり直しながら未読スキップ版の時間を計りました。
トロフィーのためだけにゲームするのは主義に反するので、ちょっと良くない時間を過ごしてしまったなと後悔しています。
いろいろ検証出来たし無駄な時間とまでは言わないけど、うーん。
新規データでやり直さないとトロコン出来なくなってしまったPS5版はどうしようか悩みましたが、ヤケクソPS4版で見た隠しエンディングがとても良かったのでがんばって新規データでやり直しました。
そしたらフラグが乱立しすぎたせいかデータが若干バグってしまったので、PS5のセーブデータとソフトを一旦削除してインストールし直して新規データを作りました‥‥。
ヤケクソで徹底的に調べ尽くして隠しエンディング直行チャートを組んだので、隠しエンディング難民の方はぜひご利用ください。
上記の所要時間にやり直し&チャート検証時間は含まれていません。(含むと+16時間です)
トロフィーセット
アイコンの雰囲気は前作と同様、トロフィーランクごとの色分けはなしのアイコンです。
本編で使用されているピクセルアートをそのままアイコンにしたもの、少し改変を加えてアイコンにしたものの他、トロフィーだけのオリジナルピクセルアートもたくさんあって見応えがあります。

シルバーとアマンダ関係のトロフィーには驚きがいっぱいでした。
兄妹だったのかよ!とか、母さんって誰のことだよ!とか。
40,075Kmっていうトロフィータイトルもいいよね。楽しく地球一周してそう。
作中でもシルバーとアマンダ関係はネーミングやセリフ回しが秀逸だった印象です。
やっぱり宇宙にはロマンが詰まっている。

恒例の獲りたくないトロフィー(25杯廃棄)も健在の上、今回はネガティブ要素のトロフィーがやたら多かったです。
せっかくならポジティブな内容のトロフィーがいっぱいあった方が個人的には嬉しいかな。
でもトロフィーの獲得タイミングは本当に秀逸。
ネガティブトロフィーも獲得時に「あ、ここミスったのか」って気付けるので、ヒントみたいな役割を果たすこともあって面白い。
オンライントロフィー
オンライン要素はありません。
時限トロフィー
時限トロフィーというか取り返しのつかない要素があります。
隠しエンディング中にリセットすると、同じデータでは二度と隠しエンディングが見られません。
今作は隠しエンディングの最後に取得出来るトロフィー(条件:トーフを飼い主と再会させる)があるため、万一このトロフィーを獲る前にリセットしたり停電したりした場合、最初からプレイし直す必要があります。
そう長いシーンでもないですし普通ならそこでリセットしようとは思わないので、普通にプレイする分には気にしなくても大丈夫のはず。
‥‥なんですけど、妙なこだわりを持っていたばかりに引っかかりました‥‥。
特殊な条件
特にないです。
EDと同時にトロコン
ノベルゲーの宿命で周回必須のため初回エンドでトロコンは無理ですが、隠しエンディングと同時にトロコンは可能です。
全部間違えながら25杯廃棄しつつ1周目の通しプレイ、2周目に入る前にチャレンジモード50杯&ラテアート1時間を獲得、2周目は全部正解しながら通しプレイ、その後残ったトロフィーを回収した後でエンディングを迎えると、隠しエンディングと同時にトロコンできます。
このこだわりのせいで自分の首を盛大に絞めましたが、こうしてブログのネタになったので良かった‥‥かな‥‥??
トロコン後‥
結構細かい分岐があるので、隅々まで味わい尽くしたい人は預かり物を正解ではない人に渡しまくってみるのもいいかもね。