レトロゲーム復活剤を試してみた
レトロゲーム復活剤が届いたので早速試してみました。
レトロゲーム復活剤を使いますか? →はい
だれを生き返らせますか?
埃まみれの倉庫に突っ込まれていた保存状態最悪のソフトで実験。
内訳は以下の通りです。
- SFC(スーパーファミコン)‥‥17本
- GBA(ゲームボーイアドバンス)‥‥7本
- GB(ゲームボーイ ※カラー含む)‥‥6本
この内、特に清掃もしない状態で実機に差した結果認識されなかった本数は、SFCが8本、GBAが3本、GBが1本でした。
認識されなかったこの12本を「無水エタノールを含ませた綿棒で清掃」し、「綿棒で少量のレトロゲーム復活剤を端子に塗布」した結果、SFCが6本、GBAが3本とも復活しました。
ザオリクとまではいきませんが、ザオラルよりは蘇生率が高いといえるでしょう。
レトロゲーム復活剤は買いですか?
成分表の記載がないため、ホームセンター等で購入出来るスプレー缶タイプの接点復活剤と何が違うのかは正直わかりません。
ボトルが小さく保管場所に困らないこと、スプレーではないため適量を塗布するのに最適なことはメリットですが、そのために倍額出せるかどうかは人によるのではないでしょうか。
個人的にはスプレーより使い勝手が良いので満足しています。
ただしセーブデータは残ってたらラッキー程度に思っていた方がよいですね。これは端子だけでなく内部電池の問題もあるのでどうしようもない場合があります。
潤滑油の効果があってカセットの抜き差しがストレスなく出来るようになるのも大きなメリットですね!
ちなみに生き返らなかったのは‥‥
SFCが「超魔界村」と「ファイアーエムブレム紋章の謎」の2本、GBが「ポケットモンスターピカチュウ」の計3本が残念ですが‥‥でした。
FEは一瞬映ったりしたのでもしかしたら‥‥?
この3本については再度の清掃と塗布、場合によっては別の接点復活剤も試してみようかと思います。
▼追記:レトロゲーム復活剤記事続報です▼
[blogcard url=”https://bitgamers.net/tips-retrogame-revival-2/”]