この記事には広告が含まれています。
この記事には「モンスターハンター:ワールド」のネタバレが含まれます。
今作は一部の虫や魚などがアイテムではなく環境生物としてのコレクション対象になりました。
他にもフィールドにいる様々な生き物を捕まえてはマイハウスに放せるので、気に入った生き物を集めている人も多いのではないでしょうか。
トロフィー(勲章)もありますしね!
狩猟に疲れたときなどは探索に出て地道に探していたトロフィー対象の生き物をすべて捕獲出来たので、場所などをメモっておきます。
これから探す人の参考になれば幸いです!
重要バウンティ:環境生物探し激レア編
フワフワな抱きごこち:フワフワクイナ
バウンティ発生まで
「情熱の生物調査員」からの依頼をすべてのフィールドでクリア(全部で5つあります)すると発生します。
幻の鳥と呼ばれる、白くてフワフワな可愛らしい生き物を捕まえろ!という内容です。
貰える情報によれば、他の生物と共生しアプケロスの背中での目撃例もある、とのこと。
出現率がとても低く、出会えるまでは粘り強くフィールド移動を繰り返す必要があります。
探し方の一例
古代樹の森の8エリア、1エリア→大蟻塚の荒地の1エリアを延々とぐるぐるして探しました。
古代樹の森の8エリアで2回見かけましたが逃げられてしまい、荒地1エリアでようやく捕獲。
非常に逃げられやすいので、あらかじめ隠れ身の装衣を装備し、ネットも用意した状態で近付きましょう。
かなり遠くからでも「ピヨピヨピヨピヨ」という鳴き声が聞こえるので、これが聞こえたら慎重に!
白くて小さな鳥がアプケロスなどの背中に冬場のスズメみたいに並んでいます。かわいい。
ゴワゴワな手触り:ゴワゴワクイナ
はじめて見つけたレア環境生物でした。
バウンティがあるのかは不明。
今のところ出ていません。
探し方の一例
たまたまモスの背中にいるのを見つけて捕まえました。
恐らく隠れ身の装衣がないとすぐ逃げられてしまうと思います。
場所は瘴気の谷のエリア15です。
オトモダチを迎えにいく人はよく通るだろうあの洞窟ですね。
生きた化石と遭遇:カセキランス
バウンティ発生まで
情熱の生物調査員と同じく、孤高の魚類調査員の各フィールドの依頼をすべて達成するとバウンティが発生します。
生きた化石と呼ばれる魚を釣り上げろ!という内容。
一部か全身か不明ですが発光するとのこと。珊瑚礁の台地で発生し、ここにもいると聞きましたが釣り上げたのは龍結晶の地の東キャンプがあるエリア8です。
探し方の一例
見ればわかる、明らかにオカシイ魚がそれです。
水色の斑点模様みたいな、ちょっと大きめの魚影なのですぐわかります。
他のドスシリーズよりは小さいかな?
餌は特にいりません。疑似餌で釣れます。誘いをかけると逃げるので、近くに落としてじっと待つが吉です。
虹色の輝き:ドスヘラクレス
探し方の一例
古代樹の森エリア1にて発見。
大輪の花が2つある、岬のような場所です。この生物は時間帯が限定されているらしく、日の出・日の入りの時間にしか出現しないのだとか。
いつの間にか捕まえていて、トロフィー取得音にも気付かなかったので、あとで勲章一覧で見て「え??」ってなりました。