この記事には「ドラゴンクエストビルダーズ2」あおの開拓地のネタバレが含まれます。
■ビルダー城(からっぽ島のお城)が完成しない。
住人たちが集めて収納箱にいれておいたビルダー城の建築に必要なものが、クラフトで使われてしまったか、イエティによって雪原に置き換えられてしまった可能性があります。以下の材料を収納箱にいれてみて、建築が再開しないかをお試しください。
草原の土、城のカベ、城のかざりカベ・地、城の塔、
じゅうたん、城の床、石の円柱、石のかいだん、じゅうたんのかいだん※草原の土は、リフォームコテを使って草原の土を別のブロックに置き換えることで入手することができます。
上記をお試しいただいても改善しない場合は、からっぽ島作業台で作成できる「ベル」をつかって住人を集合させることで建築が再開しないかをお試しください。
コメントでも情報をいただきましたが、雪が原因であることが多いみたいです。(正確には雪原上に発生する障害物)
以下のメモは試行錯誤してるので見当はずれなこと言ってたりしますが、備忘録として残しておきます。
お困りの方は上記の公式発表された対処法をおためしください!
進行不能バグが多数報告されているDQB2ですが、びとげまメンバーの1人がものの見事に引っ掛かってしまったので同じ症状の方へ参考になればと思いメモを残しておきます。
解決はしましたが、原因についてはよくわからずじまいです。
「NPCが配置出来ない箇所に虫食いブロックが出来てしまっている」ことが原因だと考えられますが、いまいち特定は出来ていません。
進行不能になった状態から解決するまでをいくつかの動画にまとめましたので、合わせてご覧ください。
あおの開拓地で進行度が止まってしまうバグ
バグ発生時の状況
- ハードはPS4
- あおの開拓地の石板のかいたくレシピ3つのうち「雪原を作ろう」と「魔物を倒すわなを作ろう」をクリア済
- 雪原はお城が建つだろうところに適当に作成
- アネッサに話しかけることで進行するイベント戦もクリア済
この段階でかいたくレシピの「ビルダー城を作ろう」が59%のまま停止。
建築をしていた人たちも自由行動でふらふらと遊びはじめました。
設計図がないため自力で無理やり進めることは不可能です。どうしよう??
‥‥と、いうわけでどうにかしようと色々試した結果をメモっておきます。
対処法その1:建材を足す
あおの開拓地進まない1 pic.twitter.com/6NdHLxlwBJ
— BitGamers! (@bitgamers_net) 2019年1月12日
上の動画はまったく建築してくれない人々を撮ったところです。
ネットで検索したところ「建材が足りない場合、建築が止まってしまう」ため「足りない建材を足すと建築が進む場合がある」との情報を得ました。
収納箱から建材をちょっくらお借りしていた人などはそっと返すと進むかもしれません。身に覚えがない人のほうが大半でしょうけど。
収納箱の建材をチェックしてみますが、じゅうぶんな数が入っています。
動画には映っていませんが、下記の足りなくなりがちな建材リストのものをすべて足したりもしましたが進みませんでした。
足りなくなりがちな建材リスト
- 草原の土(入れることで進行した報告例複数あり)
- 石の円柱(実際要求された)
- 城のカベ
- 城のカベ・天
- 城のカベ・地
- 城のゆか
- 城の塔
- じゅうたん
- じゅうたんのかいだん
- 石のかいだん
草原の土を収納箱に入れたら進んだという報告例を見たので期待したのですが、草原の土を収納箱に入れても残念ながらNPCの動きに変化なし。
次の対策を練ることにします。
対処法その2:建築済みの一部をぶっ壊して様子を見る
あおの開拓地進まない2https://t.co/CZxd4vHkZq pic.twitter.com/6yje2XUIJa
— BitGamers! (@bitgamers_net) 2019年1月12日
NPCがまったく働かないので、一度働かせれば勢いで完成させてくれないだろうか? と淡い期待を抱き、出来上がっている城門部分をぶっ壊してみました。
動画の最初のほうは城内の雪を除去しています。詳しくは後述しますがこのやり方は推奨しません。
で、ぶっ壊してみたところ進行度の数値がじりじりと減りました。
プログレスバーが壊れているわけではないことが判明しましたが、一定時間経つとNPCは働かなくなってしまいます。
未解決につき、次の対策へ!
対処法その3:建築部にある雪を除去する
あおの開拓地進まない3https://t.co/CZxd4vHkZq pic.twitter.com/7VNiM3MiIp
— BitGamers! (@bitgamers_net) 2019年1月12日
お城の敷地内にある雪を除去したら進行したという情報があったので、次はそれを試してみることにします。
リフォームコテを使うと楽々ですが、建材の下の塗り残しにご注意ください。
今回のようにお城のカベや階段などが塗りたい地面に接地している場合、建築途中の城の外部や内部から雪ブロックがないかを探し、見つけたら建築済み部分をぶち壊してからリフォームコテで雪を除去する必要があります。
このため、先に見えている部分の雪だけを取り除いてしまうのは建材で隠れた雪を探すのが困難になるので推奨しません。
ちまちま探すのが面倒な人は、もういっそ接地しているブロックを全部壊して片っ端から床を塗り替えていくのが手っ取り早いです。
動画は余計な時だけ働き者なジジイに邪魔されてぶち切れながらもせっせとブロックを壊し、床を塗り替える健気なもなかちゃんの姿を捉えたところです。
シェアプで見せてもらってたんですが、邪魔されてるのめちゃくちゃ笑いました。
対処法その4:収納箱を破壊して再設置する
あおの開拓地進まない4https://t.co/CZxd4vHkZq pic.twitter.com/yiY1im4N3W
— BitGamers! (@bitgamers_net) 2019年1月12日
うっかり動画の切り取り部分を間違えて映っていませんが、収納箱をぶっ壊して回収して再設置後、再設置した収納箱に建材を入れ直しました。
その後もNPCの働きがどうも悪いので、時間を昼にするべく就寝。
そしたら何故か建材を箱にしまって散開していくNPCたち‥‥。
ダメかあ‥‥と意気消沈していると、NPCの一人が「石の円柱が足りない」と言い出しました。
再設置の際入れ忘れてしまっていたようです。
改めて手持ちのそれっぽい建材を収納箱に入れます。
調べた対処法(「収納箱を再設置」「雪を除去」「建材を足す」)は全部試したので、あとは覚束ない動きのNPCを上から見物することにします。
上記以外の行動としては「他の開拓地からNPCを呼ぶ」「ベッドで寝る」「親切にも階段の左半分を設置してあげたけど微妙なネタバレを聞いて念のため撤去する」などをしています。
対処法その5:アネッサに近付く? 門をくぐる?
あおの開拓地進まない5https://t.co/CZxd4vHkZq pic.twitter.com/8ndOjWXOLX
— BitGamers! (@bitgamers_net) 2019年1月12日
猫のごとくねっとりと身体をすり寄せてくるイエティをガン無視して玉座の間(仮)から労働者を監視。
亀の歩みで進行度は上がっていくものの、やはり59%以上にはなりません。
やはりダメか‥‥と現実逃避にシスターのストーカーをはじめたところ、なにもない空間でカンカンやってるアネッサさんと城門のところで遭遇。
途端、アネッサさんの快哉とともに唐突にストーリーが進行。
なんだかよくわかりませんが、無事城の建築が終わりました。
ネタバレしますが、どう見ても完成形に見えないのはバグではなく仕様です。
いろいろ対処法を試して来ましたが、もしかしたら「アネッサに近付く」とかが進行の条件だったりする可能性も考えられるかもしれません。
もちろん既に試したいずれかの対処法が効いた可能性はありますが、状況が動画のとおりなので要因の特定が出来ませんでした。
対処法まとめ
サンプルケースが少なくてだいぶ憶測が混じりますが、対処法として試すべきことをまとめてみます。
まずネット上で報告例の多かった「雪を除去したら進行した」という件ですが、雪は関係ないような気がします。
雪は上に乗せるブロックに制限があるような特殊ブロックではないですし、バグの要因になるとは考えにくいです。(内部プログラムが原因だったらわかりません)
雪を除去するためには一度建築済みのブロックを破壊する必要があるので、対処法として効いているのは雪の除去ではなく建築物の破壊の方とも取れます。
はっきりと確認が取れているわけではありませんが、NPCの建築手順はある程度ランダム(?)っぽいので、運が悪いとNPCが手を加えられない空間が出来てしまう(=不自然に空いた虫食い状態が発生)のではないでしょうか。
その虫食い状態のところを破壊することでNPCが再設置をはじめ、虫食い状態だったところが埋まると正常に進行する‥‥のではないか、と推察しました。
検証が不十分なのでもちろん雪が原因である可能性は捨てきれません。
以上を根拠に、手軽に出来る>原因として怪しい順で対処法をまとめてみました。
お困りの方はダメ元で試してみてください。
「ビルダー城を作ろう!」進行度が59%以下で止まっている場合の対処法
- 城の敷地内にいるアネッサに近付く、話しかけてみる。
- 収納箱を一度破壊して再設置し、「草原の土」を足してみる。見当たらない建材があればそれも足してみる。
- 建築途中の城を一通り確認し、不自然な虫食い状態の箇所がないかチェックする。※二階部分のじゅうたんの下が空いていた報告有。
周囲のブロックから虫食いに入れるブロックが判断出来たら該当ブロックを入れてみる。入れるブロックがわからなかったら、虫食い箇所の周辺を破壊してNPCに再設置させて様子を見る。 - 接地しているブロックを片っ端から破壊(壊し具合は対処法その3の動画を参照)し、ついでに建材の下まで雪を除去する。
雪が原因とは言いきれませんが念のため、これからあおの開拓地の開拓をはじめる人は雪原は城とは別の場所に作るといいかもしれません。
一応、もなかちゃんのケースと同じように城が建つ場所をせっせと雪原にしていたにも関わらずなんの問題もなくイベントが進行した例(管理人がコレ)もありますが、念のため。
サンプルが2件しかないので断言が出来ず申し訳ないです。
この対処法で進行出来たor出来なかった、これとは別の対処法で進行出来たor出来なかった、など情報がありましたらお寄せください。
困っている人も多いと思うので、適宜記事を強化していきたいと思います。
「建設敷地内の小石や木、または自分で置いた余計なオブジェクトを除去する」はどうでしょうか
情報ありがとうございます! 匿名さんもビルダー城建築が進まなくなり、敷地内の小石や木、または自分で置いた余計なオブジェクトを除去したことで進んだということでしょうか? それとも対応策のご提案ということでしょうか?
もし実体験であればもう少し詳しい状況をお聞かせいただければ幸いです。他にやったことや、逆にこのページに書いてある中でやらなかったことなどが特に知りたいです。
同じ状況に陥りました。私の場合は、城の周りを雪原にした際、地面から生えた小枝が邪魔をして、土台のブロックが1つ置けない状況だったようです。小枝を撤去したら、進みました。
碧子さん、コメントありがとうございます。
ああなるほど、地面から生えた小枝‥‥! それについては失念していました、そうなるとやっぱり雪が原因といえますね。
貴重な情報、ありがとうございます。それから無事に進んでよかったです!
ここを見て参考になりましたありがとうございます。
私の場合は小石が邪魔をしていたみたいです。
除去した途端、アネッサが飛び出してきました。
お役に立ててなによりです。
やっぱり雪原にすることで発生した小石やら小枝やらが邪魔しているパターンが多いみたいですね。ご報告ありがとうございます!
公式の方法で治らず、こちらのコメントを参考にしてお城の周りを見たところ、本来なら城のカベがあるような部分に小石があり、破壊したところストーリーが進みました!ありがとうございます!
無事に進んでよかったです。やはりお城まわりのチェックが大事っぽいですね。情報をいただけてありがたいです、こちらこそコメントありがとうございます!