覚えておくと便利な操作一覧
ブロックを積み上げるときに
向きを変えずに移動する
ZLボタン/Lボタン同時押しで主人公の向きが真正面に固定され、向きを変えずに移動が出来る。
自分が立っているところと同じ高さにブロックを積みたい時に便利。
また、同時押ししている間は足元に段差があっても落ちない。高所での作業などには必須。
一段上の高さにブロックを積む&壊す
Lボタンを押しながらブロックを積む、またはハンマーを振るなどのアクションを行うことで、自分が立っている場所から一段上にあるブロックだけを壊したり、逆にブロックを詰んだり出来る。
ついでにLボタンを押しっぱなしにしている間は段差から落ちない。
一段下の高さにブロックを積む&壊す
ZLボタンを押しながらブロックを積む、またはハンマーを振るなどのアクションを行うことで、自分が立っている場所から一段下にあるブロックだけを壊したり、逆にブロックを積んだり出来る。
ついでにZLボタンを押しっぱなしにしている間は段差から落ちない。
自分の足元にブロックを積み上げる
ZLボタンを押しながらBボタン→Xボタンを繰り返すことで足元に延々とブロックを積める。
高いところにあるものを壊したい時や、崖を登る時などに便利。
ブロック1マス分だけ壊す
Rスティックを押し込むと、一人称視点と三人称視点が切り替わる。(三人称は主人公の姿が見える、一人称は見えない)
一人称視点だとブロックや素材をピンポイントで壊すことが出来る。使えるようにしておくと便利。
高速で壁を設置する
Xボタンを押したまま移動すると、高さ2ブロック分を高速で積める。複雑ではない壁を作るときに便利。
アイテムを使う時に
ビルダー道具を切り替える
Aボタンで切り替えられるビルダー道具は3種類まで。
かわきのツボややまびこの笛などは、Aボタン長押しで道具選択画面を出して切り替える。
アイテムを全部取り出す&全部しまう
方向キー上でもちものリストを開いて取り出したい(しまいたい)アイテムを選ぶとき、AボタンではなくYボタンで決定すると個数選択のウインドウが出ずに最大数999個までを一気に出したりしまったり出来る。
風のマント
空中にいる時にAボタンを押すと使える。早く落下したい時は再度Aボタンを押すと落下出来る。その状態で三度Aボタンを押すとまた風のマントが開くので、ノーダメージで高所から落下できる。
冒険のまめちしき
落下ダメージは9ブロックから
9ブロック以上の高さから落ちた時にダメージを受け、高ければ高いほどダメージが上がる。
下に水がある場合はダメージが無効になる。
高台から水を流してはしご代わりにする
ブロックに沿った滝は登れる。
また来るかもしれない高所などから水を流して滝を作っておくと、往来が楽になるかもしれない。
[amazon_link asins=’B07GWVDSW5,4087797708,4757548990′ template=’original’ store=’livesketch-22′ marketplace=’JP’ link_id=’1dece5ef-869d-4ba9-8d0f-f4d24353286e’]