この記事には広告が含まれています。
ドラクエシリーズはスピンオフ含めてほぼ全てプレイしているくらいに好きなのですが、Xはオンラインだったため未プレイでした。
続くXIも特に興味が湧かなかったためスルーしていたのですが、発売から一ヶ月が経とうという頃、云年ぶりに実家へ帰ったらドラクエ大好きな母が3DS片手に嬉々としてプレゼンしてきまして。さすが筋金入りのドラクエファンによるプレゼン、あまりに面白そうだったのでまんまと乗せられてPS4版を購入。
数日後、ヨッチ族関連は3DS限定要素だと知り3DS版も買いに走りました。
3DS版とPS4版、どちらもプレイしてそれぞれの良さがあったので、両方買ったことに悔いはありません。
ただ、購入報告の電話を入れたら母に特大のネタバレを食らったことだけは今でもちょっと恨んでいます(笑)
そんな思い出たっぷりの「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」のトロフィーレビューです、どうぞー!
トロフィー総評
難易度 | 人によっては馬レースが鬼門かも。 |
---|---|
取得条件 | コンプリート系トロフィーも易しめで、自力コンプも難しくないです。 |
所要時間 | 110時間越え!‥‥その内の30時間くらいはカジノ放置です。 |
セットアイコン | たぶん全て書き下ろし。イラストも可愛くてよいです。 |
トロコン後‥ | やり込み要素はいっぱいあるのでまだまだ楽しめます。 |
難易度
3DS版の方ですが、50代の母が「馬レースがどうしても出来ない」と言ってファーリス王子のごとく代打を頼んできましたので(ガイアのハンマーは自力で入手してブラック杯のみ代打依頼)、人によっては馬レースが鬼門になるかもしれません。‥‥が、トロフィーに最高難易度の馬レースは関係ないので頑張ればいけます。

どうしてもクリア出来ない人はファーリス王子に倣いましょう。
大半のトロフィーは物語を進める上で手に入るので、一部を除いて作業感もなく快適です。
取得条件
上述の馬レース(馬レース関連のトロフィーはないが、レースでしか得られない景品が必須のトロフィーがある)が人によっては厳しいかもしれないことと、ボウガンアドベンチャーの作業感が辛いことを除けば良心的で楽しいトロフィーばかりでした。
ボウガンアドベンチャーは自力コンプしようと思うとめちゃくちゃ疲れるので、ある程度で妥協してもよいと思います。
所要時間

プラチナトロフィー取得直後のデータ
効率は一切考えず、のんびり楽しくプレイして116時間11分。内30時間ほどカジノでマジスロオート放置しているので、実質80時間くらいですね。
セットアイコン
ストーリー関連のトロフィーは本のイラストアイコンで共通ですが、それ以外の収集系トロフィーなどはそれぞれ異なるアイコンイラストで見ているだけでも楽しいです。
お気に入りは各キャラクターレベルカンストトロフィーのアイコン。それぞれのキャラクターに応じた紋章のようなシンプルなアイコンで恰好いいです。
そして言わずと知れたプラチナトロフィーですね! 改めてこうしてこの紋章を見ると感慨深いものがありました。よく考えられた、素敵なトロフィーセットだと思います。
トロコン後‥
未消化のクエスト消化、モンスター図鑑埋め、アイテムコンプリートなどトロコン後もやり込み要素はたくさん残されています。
トロコンの過程でレベルはカンストしますが、カンスト後もこれだけ遊べるゲームというのは珍しい気がします。3DSも独自要素が多くて楽しめるので、トロコン後はそちらをプレイするのも良いかも知れませんね。