限定版レビュー「Disciprline55」|とある魔術の電脳戦機〔PS4〕
2018年02月15日、とある魔術の電脳戦機発売、おめでとうございまーす!
Vita版に引き続き、PS4限定版のレビューをしていきたいと思います。
いやーー‥‥重いです、CHRONICLE20! 想像以上に鈍器!!
「Discipline55」セット内容
1.PlayStation4ソフト「とある魔術の電脳戦機」
はい、バーチャロイドでいったらコンバーター部分にあたる肝心のソフトですね!
通常版と特に変わったところはないと思うので、サクサク次にまいりましょう。
2.オリジナルサウンドトラックCD「Cyber Troopers Vitual-on Official Sound Data 18」
18って書いてあるので18曲入ってると思ったら21曲収録されてました。
※私の環境だと何故かプレイリストに20曲しか反映されないので、検証してまた情報を追記します。
ブックレットの記載ミスだったようです。
[blogcard url=”http://vo-index.sega.jp/topics/20180220_01.html”]
曲目リストは以下をご参照ください。
収録内容
- Transition 2018
- Vooster’s Cup
- Rising Blue
- Lightning Pixy
- Silhouette ver.1
- Drill Domination
- Exotic Drift
- Tears for Nightmare
- Happy Judgement
- Dark Whispers
- Legacy of Nyahhh
- Psychedelic Pleasure
- Pandemic Nostalgia
- Fatal Armouries
- Vital Bros Ver.55
- Forbidden Acceleration
- Anger Sound
- Streak of Black Sorrow
- Lonely Phantasm
- Trans World Reconnection
3.冊子「CHRONICLE20」
鈍器です。重い&厚い。ページ数は496ページかな?
さすがにすべてに目を通せてはいませんので、ごく個人的に内容をピックアップします。
プラモデルの話もちゃんとあります
小さいですがボックスアートの掲載と、プラモデルにまつわる話が出てきます。
ページ数にして10ページは確認。
プラモデル好きとして嬉しかったのはカトキ先生のラフ画が見られたことですね!
モノクロもカラーも!
ハイエンドCGとはまた違ったカッコ良さが感じられます。
あと何度見てもマイザーΔのボックスアートはかっこいい。
ガラヤカいました
とある魔術の電脳戦機に出てこない機体ももちろんたくさん出て来ます。
ぶっちゃけ話が面白い
開発当初の苦労話とか、亙さんをはじめいろんな人がぶっちゃけてて面白いです(笑)
「バーチャロンの新作を出すのがどれだけ難しいか」という話はもう主題からして不安になりますねw
15年ぶりの新作、ほんとうにおめでとうございます。
ex.初回特典「とある魔術の電脳操典」
初回特典として機体ごとの特徴や操作方法をまとめた小冊子がつきます。
内容は大体こんなかんじ。
サイファーはリリナちゃんにワンポイントアドバイスで「”紙”装甲」と言われてました。
事実なんですけど‥‥事実なんですけどね?!ww
ex.セガストア数量限定特典「バル・ルルーンB3タペストリー」
セガストア限定特典のB3タペストリーです。
インデックスさんかわいいですね。