リメイク聖剣2プラチナトロフィー完全攻略ガイド|聖剣伝説2 Secret of Mana
この記事にはゲーム内容のネタバレが含まれます。
「聖剣伝説2 SECRET of MANA』のトロフィーについて
取り返しがつかない要素
雑魚モンスターは全種倒してからボスへ!
大半のダンジョン(各神殿や寺院など)では最奥のボスを倒してクリアしてしまうと、道中のモンスターが出現しなくなります。
そのため、『一部のモンスター』および『一部のモンスターだけが落とすドロップアイテム』については後から回収することが出来ません。
取り逃した場合はクリアデータの引継ぎ等もないため、ニューゲームで一からやり直すことになります。
マナの聖地でのセーブの注意点
マナの聖地で3体目のドラゴンを倒して3つ目の門をくぐるとイベントがはじまります。
門をくぐる際にセーブが出来ますが、セーブをしようがしまいが門に触れた時点で強制的にイベントシーンへ移行します。
ここでセーブデータを分けていたとしても、ロード後即イベントシーンに突入し聖地の探索が出来なくなります。
マナの聖地でのドロップ品回収がまだ終わっていない状態でブルードラゴンを倒してしまうのは危険です。
聖地のセーブは1つ目か2つ目の門を使いましょう。
影響があるトロフィー
取り返しのつかない要素によって影響があるトロフィーは以下の通りです。
- ゴールド:図鑑をすべて埋めた
- シルバー:すべてのモンスターを倒した
- シルバー:すべての鎧を入手する
- シルバー:すべての兜を入手する
- シルバー:すべてのアクセサリーを入手する
マナの聖地に行く前に
大神殿を攻略したらマナの聖地に行く前に再度マナの神殿に降りましょう。
神殿左手からぐるっと後ろに回るとニキータがいます。このニキータが店売り最強装備を売っているので、有り金全部はたいてでも買っておきましょう。
プロテクターなしのマナの聖地の厳しさ #聖剣2Somhttps://t.co/8OuYdM00Ld pic.twitter.com/9F5DZoGVvk
— BitGamers (@bitgamers_net) 2018年2月19日
買わないと聖地でどうなるかは上の動画をご参照ください。
トロフィー別攻略ガイド
ストーリートロフィー各種
デフォルトの並び順で2~29番目のトロフィーはストーリーを進めていれば必ず手に入るので割愛します。
基本的にボスを撃破すればトロフィー取得。
マナの聖地の一部のボスモンスターを除き、大体のボスに設定されています。
29番目のトロフィーはエンディングラスト(スタッフロール後、ポポイの一枚絵が表示される画面)で取得です。
すべての武器レベルを9にした
マナの要塞に出現する敵が武器パワー入り宝箱を低確率でドロップするので、剣以外がすべてLv.9になるまで対象モンスターを狩り続けます。
魔法と違い熟練度は無関係
熟練度は上げなくても構いません。
剣以外の武器は最大強化、剣はレベル8まで上げればOKです。
武器パワー集めをする前に取りこぼしがないか確認
取りこぼしがなければ、マナの要塞突入前の時点でオノ・グローブがレベル7、それ以外がレベル8になっているはずです。
グローブがレベル6の場合、高確率で闇の神殿の宝箱を取り逃しています。
入って2エリア目の中央の入り口の先にある小部屋に宝箱があります。柵があって入れない場合は、小部屋入口の右上に見えるスイッチを押しに行きましょう。
マナの要塞突入までストーリーを進めていても回収可能です。
要塞のレアドロップに罠はない‥‥かも?
きちんと検証したわけではありませんが、マナの要塞のレアドロップはディテクトをしなくても罠だったことがないので、もしかしたら要らないかもしれません。
心配な方はレベル上げついでにかけましょう。
武器パワードロップモンスターリスト
出現場所はすべてマナの要塞です。
グローブ | ウルフデビル ※最強装備「精霊のうでわ」もドロップ ※武器パワーが2つ必要 |
---|---|
オノ | サタンヘッド ※「バンパイアマント」もドロップ ※武器パワーが2つ必要 |
ヤリ | ヘルウォーター ※「デーモンリング」もドロップ |
ムチ | ターミネーター ※最強装備「精霊の王冠」もドロップ |
弓矢 | メタルクラブ |
ブーメラン | マスターニンジャ ※最強装備「精霊のマント」もドロップ |
スピア | メタルバイルダー ※最強装備「プラズマスーツ」もドロップ |
すべての魔法レベルを8にした
効率よく魔法レベルを上げるために覚えておきたいこと
- 武器が出ない場所(町の中など)で魔法を使うと入手出来る魔法熟練値が減少する
- プリムの魔法レベル上げは「風の神殿」が最適
- ポポイの魔法レベル上げは「カッカラ砂漠」が快適
レベル上げメモ
効率良くトロフィーを集めるつもりなら、ストーリー終盤まで魔法のレベリングをわざわざする必要はありません。
必要に応じて使いつつ、MPが余るようならレベルを上げたい魔法をついでに使う程度で十分です。
私の場合マナの神殿に着くまで魔法のレベルは大体0~2、高いもので4とかなり低かったのですが、神殿や聖地でのドロップ品回収の際にほぼすべて7まで上がりました。
7から8へのレベリングは、マナの要塞でのドロップ品回収で適当に乱発していれば余裕です。
上げきれなかった場合は、風の神殿やカッカラ砂漠などでレベリングしましょう。
フラミーですべての土地を回った
フラミーに乗り、地名が表示されるところすべてに降りると取得出来ます。
フラミーで訪れる必要があるため、徒歩や大砲を使って行ったことのある場所(ポトス村など)にも改めて着陸しなくてはなりません。
詳しくは個別記事[トロフィー「フラミーですべての土地をまわった」取得ガイド]をご参照ください。
図鑑をすべて埋めた
最速取得タイミングは「神獣戦でマナの剣を発動させた瞬間」です。
図鑑のための限定ドロップ回収早見表
- マナの神殿
バジリスク‥‥コカトリスヘルム
デビルマガジン‥‥デビルキャップ
エレメントソード‥‥レジストリング
ダークストーカー‥‥ニンジャのこて
※この4体はマナの要塞にも出現します。バジリスクは要塞で出現率が低いので神殿で狩っておきましょう。 - マナの聖地
グリフォンハンド‥‥グリフォンヘルム
プチポセイドン‥‥ドラゴンリング
カオスソーサラー‥‥バイルダーリング
ゴースト‥‥チビデビルリング - マナの要塞
ターミネーター‥‥精霊の王冠・ムチパワー
サタンヘッド‥‥バンパイアマント・オノパワー×2
メタルバイルダー‥‥プラズマスーツ・スピアパワー
マスターニンジャ‥‥精霊のマント・ブーメランパワー
ヘルウォーター‥‥デーモンリング・ヤリパワー
ウルフデビル‥‥精霊のうでわ・グローブパワー×2
メタルクラブ‥‥弓矢パワー
ストーリー上登録されないことがあるキャラクター
- 40 エルマン‥‥パンドーラ城下町中央付近の民家の2階にいるプリムの父親に話しかけると登録される
- 43 トドマン‥‥氷のトド村で誰かに話しかけると登録される
- 46 ピカール‥‥灯台島の灯台の最上階にいる人物に話しかけると登録される
※マナの要塞突入後も回収可能です。
参考リンク
すべてのモンスターを倒した
最速取得タイミングは「ダークリッチ撃破後」です。
ラスボスである神獣は図鑑に載りません。
図鑑No.順のモンスターの一覧記事を作りました。参考にどうぞ。
[blogcard url=”https://bitgamers.net/tips-som-monsterlist/”]
特に見逃しやすいモンスター
- 地底神殿のゴブリンガード(ゴブリンロードが召喚)
- クリスタルパレスのスペクター(魔法でしか倒せないのでスルーしがち)
- 火の神殿のダークスモッグ(魔法でしか倒せないのでスルーしがち)
- マナの聖地のゴースト(魔法でしか倒せないのでスルーしがち)
すべての鎧を入手する
各キャラの初期装備が3、店売り装備が14、ドロップ限定品が3の計20アイテムです。
売っている場所など詳しくは〔装備アイテムリスト〕をご覧ください。
ドロップ限定品情報
名前 | 装備可能 | ドロップするモンスター |
---|---|---|
バンパイアマント | プ・ポ | サタンヘッド(マナの要塞) |
プラズマスーツ | ランディ | メタルバイルダー(マナの要塞) |
精霊のマント | プ・ポ | マスターニンジャ(マナの要塞) |
すべての兜を入手する
店売りの装備が15、ドロップ限定が4の計19アイテムです。
ルビーアーメットはやっぱり実装されませんでした。
売っている場所がわからない場合は〔装備アイテムリスト〕をご確認ください。
ドロップ限定品情報
名前 | 装備可能 | ドロップするモンスター |
---|---|---|
コカトリスヘルム | 全員 | バジリスク(マナの神殿、マナの要塞) ※要塞だと面倒なのでマナの神殿で回収推奨 |
デビルキャップ | プ・ポ | デビルマガジン(マナの神殿、マナの要塞) |
グリフォンヘルム | ランディ | グリフォンハンド(マナの聖地) |
精霊の王冠 | プ・ポ | ターミネーター(マナの要塞) |
参考動画
聖剣2 マナの神殿バジリスク狩り
所要時間1時間25分 レベル39→50 #聖剣2SoMhttps://t.co/8OuYdM00Ld pic.twitter.com/HBTji9BCi7— BitGamers (@bitgamers_net) 2018年2月20日
ここは正直効率悪いです。もっと奥へ進んだところに狩りやすいところがあるのでそっちの方を推奨。
この間エラー落ち2回発生。
聖剣2 マナの聖地グリフォンハンド狩り
所要時間1時間19分(プチポセイドン並行) レベル53→65 #聖剣2SoMhttps://t.co/8OuYdM00Ld pic.twitter.com/rOjhX9w9tn— BitGamers (@bitgamers_net) 2018年2月21日
聖地の狩場は色々ありますのでやりやすいとこを見つけてください。
すべてのアクセサリーを入手する
店売り装備が13、ドロップ限定が7の計20アイテムです。
どこに売っているか迷ったら〔装備アイテムリスト〕をご確認ください。
ドロップ限定品情報
名前 | 装備可能 | 入手方法 |
---|---|---|
レジストリング | 全員 | エレメントソード(大神殿・マナの要塞) |
ニンジャのこて | 全員 | ダークストーカー(マナの神殿、地下鉄、マナの要塞) |
ドラゴンリング | 全員 | プチポセイドン(マナの聖地) |
バイルダーリング | 全員 | カオスソーサラー(マナの聖地) |
チビデビルリング | 全員 | ゴースト(マナの聖地) |
デーモンリング | 全員 | ヘルウォーター(マナの要塞) |
精霊の腕輪 | 全員 | ウルフデビル(マナの要塞) |
参考動画
聖剣2 マナの聖地プチポセイドン狩り
所要時間1時間15分(グリフォンハンド並行) レベル53→65 #聖剣2SoMhttps://t.co/8OuYdM00Ld pic.twitter.com/tVPzJPgzT7— BitGamers (@bitgamers_net) 2018年2月21日
木陰の宝箱を見失わないように気をつけましょう。
聖剣2 マナの聖地ゴースト狩り
所要時間5分 レベル66→67 #聖剣2SoMhttps://t.co/8OuYdMhC9N pic.twitter.com/LjSDcj4i8V— BitGamers (@bitgamers_net) 2018年2月21日
逃げる宝箱を追いかけて誤ってエリア移動とか精神的にクるんで気を付けてください‥‥。(3回くらいやった)
聖剣2 マナの聖地カオスソーサラー狩り
所要時間1時間 レベル67→71 #聖剣2SoMhttps://t.co/8OuYdMhC9N pic.twitter.com/bRAfbbCzaY— BitGamers (@bitgamers_net) 2018年2月21日
木陰のモンスターを倒したとき宝箱がドロップしたかどうかわかりません。
ディテクトをショートカットキーにセットしておくと、発動しようとすれば有無がわかるので便利です。(宝箱か他モンスターが入れば選択画面に、何もなければビープ音が鳴る)
聖剣伝説2にてもう一つ肝心な補足が御座います。
それは帝国城でゲシュタールを返り討ちにして風の太鼓をトリュフォー様から貰ってフラミーで世界中を自由に行き来する様になったら闇の神殿にてダークナイトをカモにしてレアアイテムのガントレットを3人分出す迄は青い炎の桟橋部屋の向うのヒューポスライムが居る部屋には絶対に入らない事です。
例え風の神殿と通常戦闘で武器と魔法の熟練度を武器魔法入手時に7迄上げたとしても闇の神殿でダークナイトをシメ上げてガントレットを入手しておかないと長期戦と化すマナの神殿が地下遺跡から地獄を味わい続ける事になりますからね。
それから聖剣伝説3がPS4にて発売された時に備えてトラウマにしてくれた強敵と宝箱トラップの必殺技を逆手に取って6人全員の気持ちとパワーバランスと燃費と有意義魔法と必殺技発動時間短縮と敵本拠地難易度とバグ対策と最悪な場合の対処法も考えて水のマナストーンが設置されている氷壁の迷宮出入口とマナの聖域の女神像にてクラスチェンジすべき最良のパーティー編成を教えておきますね。
主人公+仲間1+仲間2
ファイル1:アンジェラ(ソーサレス→グランデヴィナ)+ケヴィン(バシュカー→デルヴィッシュ)+リース(ワルキューレ→ヴァナディース)
ファイル2:シャルロット(エンチャントレス→ネクロマンサー)+ホークアイ(レンジャー→ローグ)+デュラン(グラディエーター→ソードマスター)
ファイル3:ホークアイ(ニンジャ→ニンジャマスター)+ケヴィン(モンク→ウォーリアモンク)+アンジェラ(デルヴァー→ルーンマスター)
ボス戦は基本的に蜂蜜ドリンク+天使の聖杯を9個買い込む他に商業都市バイゼルにてポトの油+マーマポトの油+ドレイクの鱗+バレッテの鱗+バードの鱗+サハギンの鱗を買い込むのは当然ですが、ボスの苦手とする火水土風の爪と牽制用の火水土風のコインやライトゲイザーやゴーヴァーやゼーブルファーが相手の場合はパーパポトの爪やデーモンの爪はシルバーナイトかパーパポトかダークロードがレアアイテムとして隠し持って中々入手し難いので光闇のコインも9個買い込んでボスとの戦闘になったらジャンジャン使い込みましょう。
しかし、マシンゴーレムS+獣人ルガー+黒曜の騎士+堕ちた聖者ヒース+ビル&ベンはニンジャマスター+クインビー+ソードマスターよりも怖くて突然分身斬による痛い洗礼を御見舞いするナイトブレードや大地噴出剣が驚異のダークロードと同じく大召喚魔法や必殺技による猛反撃が怖いから弱点武器の爪と4種類の鱗を使った後にレベル1の必殺技だけで応戦した方が安全です。
敵本拠地に殴り込む時はデス・スペルやルーレット・デス対策に最低最悪でもレベルは51以上にして嫌な必殺技を駆使して2連発は敵わない武器防具の種を持っている強敵から武器防具の種を3人分の武器防具を出す迄黒曜の騎士+死を喰らう男+邪眼の伯爵には絶対に手を出さず、敵本拠地で準ボスを撃破してマナの聖域の樹前でニンマリ笑っているラストボスに喧嘩売る時は6つのパラメーターをフルパワー迄上げる事も大事です。
必殺技の猛反撃が怖い強敵とラストボスの弱点属性は次の通りです。
マシンゴーレムS=風属性 黒曜の騎士=火属性と風属性 死を喰らう男=水属性
邪眼の伯爵=火属性と風属性 美獣=水属性と風属性
それに怪我と沈黙にするサンダーボルトの洗礼と冷凍パンチが嫌なデスマシンはラストハリケーンによる守備力低下嵐が得意なガーディアンがダークフォースの魔法が五月蠅いケツデカのレッサーデーモン&グレートデーモンと同じく水属性に弱いのに反して土属性が弱点となって、嫌な雑魚敵の巣になって広大なドラゴンズホールと比較して地下の仕掛けも解かないと先には進めない一日中ボンヤリして冷たい血の池地獄と暴力団事務所と同じく侵入者防止の尖った鉄柵が有る紫のミラージュパレスの本館内部に徘徊してますからね。
マナの聖域の橋付近の3ヶ所に登場して長期戦で分裂もしてヴァナディースのリースやソードマスターのデュランに変身されたら光弾槍や真空剣の2連発で殺しに来て瀕死時に魔法を使う為のMPが残っていないと確実に殺されて全滅に追い込むから絶対に目を離してはいけない光属性が弱点のシャドウゼロ対策もこのパーティー編成で全能力低下のリベンジボイスを受けない位に遠距離からレベル51以上で次の様に狙撃してMPが切れたら金のマナの女神像で回復させてから遠くから落ち着いて狙撃すれば問題有りません。
アンジェラのセイントビーム2連発
シャルロットのブラックカース→ホークアイのシルバーダーツ2連発
アンジェラのデススペル2連発
まあ奴に変身されて大暴れして必殺技の2連発を御見舞いされたら全滅確定で一溜りも無いですからね。
それから衰弱したまま飛び掛かったフェアリーを左ストレートパンチでボゴッと返り討ちにして馬鹿にして希望と言う言葉に激怒して音楽変化を含めた2連戦となる弱点属性以外は吸収して撃破されると花火を起こして酷い死に方をするラストボスに対しては次の属性が弱点です。
竜帝ヒュージドラゴン=土属性
仮面の導師ダークリッチ=火属性(背景が水)か風属性(背景が砂漠)か光属性(背景が暗闇)
黒の貴公子アークデーモン=水属性
超ボスのブラックラビは最も劣悪なドラゴンズホールにて準ボスでバリアチェンジが五月蠅くてアンジェラのメイガスとセイントビームを加えただけでも最強の堕ちた聖者ヒースと美獣と比較したら最弱で1度はドジって奈落の底に真っ逆様に転落して死体と魂だけは残っていた竜帝に唆されて命を半分渡して結局は自殺して辛い現実から逃げた紅蓮の魔導士を撃破した後に戦いますが、バグが存在しているから闇のコイン1発を御見舞いしてそのままリンチするのと即死しますが、万一PS4にてリメイクされてバグが改善された場合を考慮して次の様に攻略するのが良いです。
スペクターの瞳で闇属性解除→ドレイクの鱗+バレッテの鱗+バードの鱗+サハギンの鱗を3人分使う→闇属性は解除出来てもカウンターが痛いのでレベル1の必殺技で応戦する
ブラックラビは超ボスなので真正面から挑むと長期戦と化しますが、見事に勝てれば御褒美のモーグリベルトが確実では無いにしても貰えますよ。
僕も幻惑のジャングルにて武器防具の種集めをしている最中にカモでナイトブレードと同じ闇属性のウルフデビルにネクロマンサーになったシャルロットでブラックカースで弱体化させずにホークアイのシルバーダーツ2連発を御見舞いしたら月属性で「ワオーン」の咆哮と同時に閃光を浴びせる朱雀飛天の舞を使うブラッディウルフに劣らない空気を切り裂くジャキーンの青龍殺陣拳2連発で殺されて全滅させられて懲りたのでシャドウゼロに対しても少し面倒ですが、手順を踏んでブラックカースで弱体化させてからシルバーダーツ2連発を御見舞いする事に決めました。
聖剣伝説3にて僕をトラウマにしてくれた最強の雑魚敵は次の通りですね。
ブラッディウルフ=「ワオーン」の咆哮と同時に閃光を発射する必殺技が恐ろしい紫色の獣人
クインビー=蜂召喚よりも必殺技の光弾槍が恐ろしい女王蜂
ネクロマンサー=ティンクルレイン全体化が使えるのが幸い
ローグ=宝箱罠と属性持ちの特殊武器による狙撃が役に立つ
ソードマスター=4属性魔法は半減されて必殺技の真空剣が恐ろしい黄金の騎士
ニンジャマスター=美獣に完全に洗脳されて転生不可能となった双子忍者のビル&ベンの敵討ちを込めて影潜りが格好良い忍者頭領
ウォーリアモンク=必殺技のヴァンパイアシリーズのモリガン&リリスと同じく分身するダークネスイリュージョンと同じ玄武百裂脚よりも全体ヒールライトが良い銀のシルバーウルフ
ルーンマスター=ダークロードに大地噴出剣を使わせずに即死させられるのが良い死を喰らう男本人
まあ僕をトラウマにしてくれた嫌な雑魚強敵の必殺技と能力を逆にこちらが使いこなせるとしたらと逆手に取って考えれば逆に百人力で心強いですよ。
僕が選ばなかった次点とも呼ぶべきダークロードと同じデュエリスト+ウルフデビルと同じデスハンド+ナイトブレード+イビルシャーマンは嫌な強敵の能力その物ですが、次の理由が有ります。
デュエリスト=大地噴出剣発動に時間が掛かり過ぎる上にライトゲイザー戦で用無しのダークセイバーとタダ力が強いだけで先手を取られた時の対処法がなってなく無意味
デスハンド=ワンダラーと同じく前作なら意味が有ったエナジーボールの魔法が無意味の上にデュエリストと同じく馬鹿力自慢なだけで先手を取られた場合の対処法がなっていない
ナイトブレード=分身斬は強力で格好良いのですが、魔法攻撃の含み針は一撃で強敵を即死させられるルーンマスターになったアンジェラがチームに居る以上は特殊攻撃を封じれても通常攻撃で怪我する危険性の弱点が有ります
ハイウィザードは魔法が五月蠅いだけで、カーミラクイーンは最大HPを減少させるだけで先程申した必殺技を駆使してトラウマにする奴等と比較したらずっとマシです。
僕は今迄色々なTVゲームをやり込んで色々なアニメも見て魔物と化した危険な人間が99%居る現実世界と同じく厄介な強敵を研究しないとヤバいから徹底的に解析した結果を来年にも更新するウェブサイトに記載しておきました。
聖剣伝説3はニンテンドースイッチで発売されたのは良いのですが、ニンテンドースイッチの最大の弱点として値段が馬鹿高過ぎるのとゲームのセーブデータが本体だけでMICROSDXCに記録不可能だから万一ドジってセーブデータを消しても自己責任で取り返しが付かないのが痛いから聖剣伝説2と同じくプレイステーション4にてリメイクされるのを待ちましょう。
僕も高校時代はインターネットも通信料が高過ぎて手が出せず聖剣伝説3に熱中し過ぎて後先の事を考えずに大変な苦労をしましたが、今となってはパーティー編成としても経験上で色々と計算して編み出しましたのでニンテンドースイッチの聖剣伝説コレクションをお持ちの方は騙されたと思って試しに僕が申したパーティー編成でプレイされるとスムーズに進みますよ。
マナの神殿で苦労する方には有益な情報ですね!
ありがとうございます。
3も出るといいですね(*´▽`*)