昨日の今日でアレなんですけど、違うサーバーでキャラ作り直しました!w

旧アカウントで仲良しのフレさんが別のサーバーで最初から始めると聞き、それなら一緒にやろー!ってことで仕切り直しです。
お世話になった方がたくさんいるサーバーを離れるのはなんとも寂しい気がしましたが、旧アカウントを消したわけではないのでまたいつでも会えますし!

というわけで、トロフィーのためのエオルゼア生活これより開幕いたします~。

今日のエオルゼア

微妙にイメチェン

ウルダハに流れ着いた剣術士

前回作ったキャラは、気になっていたピンクメッシュを取っ払ってみたんですけど、どうにも違和感が拭えませんでした。
ヘンに若々しいというか、白髪染めしているように見える‥‥!

あまりに見慣れなかったので別サーバーで再誕するにあたり、髪の色を戻してみました。

旧アカウントのキャラとたぶんほぼいっしょ

これこれ!!
この訳わかんない色!!

改めて見るともはや黒髪と言えるのか微妙なラインですが、やっぱりこの色が落ち着きます。

いっしょに始めたフレさんを待つ

一足先にキャラ作成を終え、序盤のお使いをしつつフレさんの爆誕を待ちます。

リムサスタートは初めてなので、ムービーもクエストも新鮮です。
大好きなモモディさんがいないのはちょっと寂しいかも。

そうそう、フレさんは旧アカウントでお世話になってたとき、可愛いミコッテだったんですよ~。
たまーにアウラだったときも小さめで可愛かったなぁ~。

今回はどんなキャラで来るのかな、楽しみだなー。
巴術するっていってたし、正統派に癒し系かなー??

フレさん「おまたせ! イケメンできた!」

想定外

おもわず何度も頭の上のオレンジネーム(フレンドは頭上の名前表示がオレンジになる)を見直してしまいました。

全然男キャラのイメージなかったのにまさかの男性!
あまつさえヒゲも生えてるし!
上の画像じゃわかんないけど、金髪だし!!

イケメンだけど、イケメン以上にヤンキーな感じがするよ!!w

膝に乗ってくる猫系ヤンキー

座って放置していたらフレさんこだわりの位置調整で膝の上を占拠されるしw

なんかこう‥‥そういう趣味の人だと思われても言い逃れが出来ないこの絵面ww
まぁそういう趣味の人はルガじゃなくてイケメンミコッテとかアウラとかを選ぶと思いますが。

(見た目だけは)屈強なタンクとヤンチャっぽいけどか弱いヒーラーで設定的にも完璧です。
示し合わせたわけじゃないんですけどね?!w

実際(中の人的に)はヘタンクとベテランヒーラーなので、愚鈍なおじさんの面倒を見てあげるヤンチャな甥っ子とかそんな感じです。
それはそれでそれっぽいですね。


この先FF14のトロフィーのネタバレが含まれます。

本日のトロフィー

現在の進行度:13%

ウルダハスタートで剣術士15レベルまで進めたところで、改めてキャラを作り直し。
リムサスタートで斧術士15レベル、初心者の館の報酬回収が終わったところです。

獲得したトロフィー

ブロンズ「最初の勝利」

なんでもいいのでエネミーを倒せば取得。

取らないほうが難しいトロフィーですね。

ブロンズ「最初の物語」

なんでもいいのでクエストをクリアすると取得。

これも取らないほうが難しいトロフィーです。

ブロンズ「冒険者の仕事」

ギルドリーヴを初めてクリアすると取得。

リーヴ解放は確か10レベルだったかな?
1000回クリアトロフィーがあるので、解放したら積極的にやっていきましょう。報酬もそこそこおいしいですし。

ブロンズ「分かち合う勝利」

ギルドオーダーを初めてコンプリートすると取得。

IDに比べてあんまり人が集まらないイメージがあります。
困ったことに100回クリアトロフィーがあるので、それが一つの鬼門になりそう。

ブロンズ「新米の彫金師」

初めて彫金レシピを製作すると取得。
ギャザクラ系は1000回製作・採取トロフィーがあるのでコツコツがんばるしかないですね。

ちなみにこれウルダハスタートした際にとってしまったトロフィーなので、現キャラではまだ彫金士になってもいません。

ブロンズ「新米の裁縫師」

初めて裁縫レシピを製作すると取得。

トロフィー狙いならウルダハスタートが良いような気がします。

ブロンズ「新米の錬金術師」

初めて錬金レシピを製作すると取得。

ブロンズ「新米の採掘師」

初めて採掘すると取得。

採掘師楽しいんですよね。
ただリテイナー雇う前にガンガン進めるとアイテム欄がきつくなるので、本格的にギャザラーをするのはリテイナー雇用後がおすすめです。

ブロンズ「運命に導かれし者」

初めてF.A.T.Eをクリアすると取得。

フィールドマップ上でピンクのアイコンで示された、近づくと音楽変わるとこがソレです。
レベル上げやイベントで嫌というほど回すことも多いので、1000回トロフィーもありますがそこまで意識しなくてもよいはず。

 

コメントする(匿名OK)

※投稿されたコメントは管理者の確認後に反映されます。