スマホゲーム「MARVELオールスターバトル」は最初の一ヶ月が肝心!
‥‥とはよく聞く話ですが、実際効率的にプレイした時とそうでない時でどれくらい差が出るのか気になったので実験していたわけですが、一ヶ月がんばり続ける根性が私にはありませんでした。

後半の失速具合が目も当てられないレベルですが、わかったことも少なからずあったので一応記事として残しておきます。

正真正銘初心者だった時の一ヶ月経過時の記事はこちら。
サモナーレベルが31、レーティングが25,104で所持している☆4ヒーローは4体。
難易度ヒーローまでならクリア出来る強さですね。
当時は毎日ログインしてスタミナを使いきるまで適当にクエストを回すプレイスタイルだったと思います。
アライアンスは自分で立ちあげました。

そして効率プレイ(半月で挫折気味)に徹した初心者アカウントの一ヶ月経過時データがこちらです!

サモナーレベルが33、ヒーローレーティングが38,529で所持している☆4ヒーローは11体。
ナイトスラッシャーとジャガーノートはアリーナを回して入手しました。
☆4ヒーローに関しては後半失速しなければアリーナであと3体くらいは入手出来たと思います。ただ手持ちが増えてもこの時点だとISO不足で育成までは手が回らないんじゃないでしょうか。

アリーナで稼いだのも大きいには大きいですが、レベルに合ったアライアンスに加入していることがなによりのアドバンテージになります。
アラクエやアラウォは無理でも、アライベをやっていれば序盤としてはかなり大きな稼ぎです。
逆にいえばアラクエ・アラウォの報酬はあまり望めないので、いっそソロでひたすらアリーナを回すというのも手ですね。

心許ない手持ちでアリーナを効率よく回す方法はよくわからなかったので、弱いキャラから順に使っていって3倍になったら強いキャラを投入(ブーストもこのタイミング)、10戦目超えてきつくなってきたらわざと負けて最初から‥‥という手順で地道にやりました。

アリーナのボーダーは報酬キャラクターや時期で変わるので絶対とはいえませんが、2019年6月時点では☆3アリーナが40万ポイント、☆4アリーナは125万ポイント稼げばOKってところでした。
一ヶ月経って初心者サーバから追い出されてしまうとこのボーダーが跳ね上がるので、ある程度手持ちが充実してきたら即アリーナを回し始めるのがいいかもしれませんね。

コメントする(匿名OK)

※投稿されたコメントは管理者の確認後に反映されます。